こんにちは、CCIで企業のデータマーケティングの推進とデータプランナーを担当をしている三代(みよ)です。
本コラムでは、Cookieレス時代のコンバージョン欠損対策として注目されるコンバージョンAPI(CAPI)につきまして複数回に分けて解説をしております。
最終回となる第3回目はとなる今回はコンバージョンAPI(CAPI)を導入した後にどのような活用ができるのかを応用編として解説をさせていただきます。
過去の記事ではコンバージョンAPIの基礎知識や導入方法を解説しておりますので併せてご確認ください。
・CCIがMeta主催の「Meta Agency First Awards 2024」にて、「Best Solution Award – Conversions API部門」を受賞
■目次
コンバージョンAPIとは?
コンバージョンAPI(通称CAPI)とは、従来のCookieを使用したコンバージョン計測方法でなく、広告主のサーバーから媒体社のサーバーへ直接シグナルデータを送信する仕組みです。加えて、従来のタグ計測とは異なりブラウザの読込エラーや広告ブロッカーによる計測漏れなど取得仕切れなかったシグナルデータを補うことが可能なため、今まで以上に広告最適化機能の活性化が期待できます。
コンバージョンAPI(CAPI)の導入後のマーケティング活用方法とは?
コンバージョンAPIを導入後のデジタルマーケティングへの有効的な活用方法は以下が挙げられます。
①ファーストパーティデータ活用
クッキーレス時代で重要になってくるのがファーストパーティデータの活用です。
ファーストパーティデータとは、企業が独自に直接収集した自社Webサイトの会員情報、自社WEBサイトのアクセス履歴データ、購買履歴、キャンペーン登録情報となります。
最近では、企業が持つファーストパーティデータと広告媒体が保有する自社会員IDに紐づくメールアドレスや電話番号をキーにマッチングさせたアドレサブル広告(CRM広告)の活用が注目されております。
一方、ファーストパーティデータのマーケティング活用においては、個人情報保護の観点でユーザーに対してデータの利用目的の明示や許諾、同意を得る必要があるため慎重な対応が求められております。
ただし、コンバージョンAPIを導入したということは既にユーザーに対して、プライバシーポリシーの整備やデータ利用目的の明記・利用許諾が済んでいる状態かと存じますので(※注1)、クッキーレスの影響を受けないより精緻なデジタル広告施策がプランニング可能になります。
※注1
②シグナル量の強度改善
コンバージョンAPIの応用的な活用方法としては、単純なクッキーレスに対応したコンバージョン計測ではなく、その先にあるオンライン・オフラインデータの統合環境を構築し、Webコンバージョンと事業成果に紐づく成果ポイントのデータを結びつけた計測環境の構築が重要です。
ここを整備できれば、事業成果に基づいた広告パフォーマンスの最適化や評価が可能となります。
※コンバージョンAPI導入前:オン・オフデータが分断されており広告経由の事業貢献が可視化しづらい
※コンバージョンAPI導入後:分断されていたオンオフデータを結び付けて広告経由の事業貢献が可視化できる
上記の通り広告プラットフォームに送りこむシグナルの送信量と情報量の拡大により広告最適化機能のマキシマイズが期待できます。
③広告パフォーマンスの精緻化
最後に、広告プラットフォームに送り込むシグナル内容をエンリッチ化するにあたって、どのようなデータを送り込むと広告パフォーマンスの改善につながるのか?2つのケースを参考に解説をさせていただきます。
例①:クレジットカード会社様のケース
例②:サブスクサービスを提供している企業様のケース
以上となります。他にも業種・業態で活用方法は多岐に渡りますが、参考になれればと思います。
デジタル広告のパフォーマンスを最大化するソリューションの紹介
デジタル広告における事業成果に基づく精緻なコンバージョンデータを活用した機械学習機能を最大化
詳細:
アドレサブル広告(事業KPI最大化)|サービス概要ページより詳細をご確認ください。
事例紹介
Cookieレス時代の新常識 Yahoo!広告・LINE広告の対応策を徹底解説をテーマに7月25日(木)のLINEヤフー株式会社様をゲストにウェビナーを開催しました。
本コラムで当日解説させていただきましたポイントをいくつかご紹介させていただきます。
LINEヤフー広告における影響まとめ
LINEヤフー広告におけるCookieレスの影響においては以下に整理しております。
Yahoo!が推奨するプライバシー対策
詳細 クッキーレス時代に対応すべき、ターゲティングと効果計測とは?
LINEが推奨するプライバシー対策
最後に
いかがでしたでしょうか?
合計3回に渡ってコンバージョンAPI(CAPI)について解説させていただきました。
「Data Dig」では、コンバージョンAPIの導入の他にもデータクリーンルームやファーストパーティデータ活用など幅広い実績や支援をしております。ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください。
>>コンバージョン欠損対策(コンバージョンAPI)|サービス概要ページ
>>アドレサブル広告(事業KPI最大化)|サービス概要ページ